私の、仕事・趣味・興味・思考を記録しておく場所にしています。2010年2月27日から開設しました。初回だけ、「0:初めまして」シリーズをお読いただけるとありがたいです。
2010.03.12
category : 2.2 日本の技術競争力
古いテーマで恐縮。「次世代スーパーコンピュータ開発予算」の事業仕切りで、”2位じゃだめなんですか”と言われ、一時予算凍結になった件、各方面からの意見がすでにたくさんあるから、いまさら私ごときが、言うのもなんであるが、気になっていた論点を吐き出してみよう。
このやり取りでは、攻める側も守る側も、本質的な論点を外しているように見えるのだ。
1.”1位になることが目標”が間違い
1位を目指すことは、技術的な目標でありえても、1位でなくなったとたんに、その価値が下がるわけではない。本質的には、最速のスーパーコンピュータなしでは、遂行不可能な計算科学という分野があることを、世の中に示すべきではなかったか。世の中に役に立つ最先端技術なのである。
守る側のこの回答により、順位が最重要の目標であるかのような印象を与えてしまい、”2位じゃだめなんですか”との攻め言葉を生んでしまった。これによって論点がずれることになった。
その後、1位になれる期間が数カ月しかないから意味がない、予算削れという、おかしな反論を多数招くことにもなってしまった。議論が益々違う方向に発散していったのは、最初のこの躓きが大きい。
2.”2位じゃだめなんですか”の筋違い
ディベート技術としては、相手の”1位になることが目標”の逆手を取った、ヒットに違いない。論理はよしだが、実際に考えると筋違いの反論だ。
競争では、1番になりたいと思って努力して、その結果として2番になることはあるかもしれないが、最初から2番でいいと思って戦う人はいない。そういう戦い方を仮にしたとしたら、結果として2番にも3番さえもなれないだろう。
無駄な予算をあぶり出したいという気持ちは分かるが、2位を目標にすれば、予算が下げられるというのは、技術競争のことを理解しない筋違いの議論だ。ディベートで勝つ為だけの無意味な反論だと私は思う。こういう勝ち負けのためだけの議論は嫌いだ。
だから、攻めるも守るも、本質的な議論をせず、両方失点しているというのが私の見立て。
もう一つの大事な効用を示そう。「最先端技術」はすそ野が広い。山が高ければ、すそ野が広いのと同じだ。最先端技術は、コア技術だけを研究開発すればいいのではなく、コア技術を支える、基礎技術、様々な周辺技術を必要とする。すそ野なしで、頂上はできない。
アポロ・プロジェクトやスペースシャトルのプロジェクトなどで、新しい技術が開発され広範に民生適用されているのは、有名な話。コンピュータも、今のPCで使われている技術も元はといえば、10年以上前のスーパーコンピュータ技術をベースとしている。
技術が進むには、常に先端に引っ張り上げようとするテンションを必要だ。目標として性能1位とか、発見1位を掲げるのは、健全なテンションになるのだ。議論の勝ち負けではなく、予算の必要性をもっと本質的に議論して欲しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の1枚
2010/3/12
小京都と呼ばれる昔風情の町が全国にはたくさんある。夕方薄暗くなってそろそろ帰ろうかとのんびり歩いていたら、あちこちの民家の玄関に明かりが付きだした。 - Ricoh GX100 -
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お薦めの一曲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![]() | Greatest Hits (1990/08/20) The Nitty Gritty Dirt Band 商品詳細を見る 「Mr. Bojangles」- Nitty Gritty Dart Band - 中学の頃、John Denverの大ファンだった。彼のオリジナル曲でない中で、「Mr. Bojangles」という曲と歌詞がとても印象に残った。Jerry Jeff Walkerが作った有名な曲とわかり、たどり着いたのが、Nitty Gritty Dart Bandが歌った奴。これが一番いい。物悲しいけれど明るく生きる老人、Mr. Bojanglesのことを歌っている。詳しくは; 解説 http://www.ozsons.com/mrbojangles2.htm 歌詞 http://www.softark.net/articles/m-0106.html |
tags : 技術競争 スーパーコンピュータ GX100
Author:シママロ
名前 K.K.
生年 1959年早生まれ
職業 製造業向けIT産業
業務 技術マーケティング・営業支援
専門 Simulation, 最適設計支援,「つなぐ技術」の啓蒙
趣味 写真, カメラ, シマリス, 科学読物, 一部の絵画, JAZZ, iPhone
興味 ITの持続的社会への貢献, 情報価値と抽出, 芸術美&自然美&機能美
出身 青森県八戸市
住所 神奈川県厚木市
Copyright ©KK's Room. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.